2010-08-06(金)
ダムFツーだよ!!神奈川編 セカンド。
ダムカードってありますね。
会社が休みなったので、サクッ!と、行こうと思う。
走るルートは、@番〜F番を順に目指す。
@相模(さがみ)ダム。
↓
A沼本(ぬまもと)ダム。
↓
B城山(しろやま)ダム。
↓
C本沢(ほんざわ)ダム。
↓
D宮ヶ瀬(みやがせ)ダム。
↓
E石小屋(いしこや)ダム。
↓
F三保(みほ)ダム。
以前、まれに見る過酷さで行けなかったA番の沼本(ぬまもと)ダムは、
またチョット違ったルートで攻めてみようと思う。
後は、行き当たりバッタリで行ってみる事にしよう。
明日の為に、インターネットでダムの地図をプリントアウトする。
もちろん、クリアファイルに入れる。
明日の為に寝る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
!!!!
8:44分、やってしまった。 軽くお寝坊さん。 |
|
いつもの所で暖機。 でも、今回は高速を使うので、問題無しにするし・・・、するっ!! |
|
ここのインターは相変わらず、人気があるな。 | |
徒歩で建物を探す。 陽射しが、夏しちゃってますね。 |
|
相模ダム管理所到着。 フフフ、到着〜〜♪♪ |
|
葉っぱがとにかく大きい。 バイクが小さく見えます。 |
|
沼本(ぬまもと)ポンプ場到着。 | |
チョット走って、ダラダラ休憩。 とても贅沢な時間の使い方だと思う。 |
|
城山ダム管理事務所到着。 | |
でかいアンテナ。 | |
写真左側の標識に注目!! この先が本沢ダムなんだけれども? むむむ・・・残念無念でコンチクショー。 気分を入れ替えて宮ヶ瀬ダムに向かおう。 |
|
水とエネルギー館でカレーを食べる。 ご飯でカレーを堰き止めている事を、いつも願いながら注文するが、 今回も、ご飯でカレーを堰き止めては、いなかった。 だが、いつか、きっと来るだろう、ご飯でカレーを堰き止めているカレー。 ☆:メインヒューズが切れた?⇒切れてはいない ☆:バッテリーが上がった?⇒そんな感じじゃない。 ☆:電気系が一切点かないって・・・?? ☆:うぁ〜、どっかの接触不良か? ☆:接触不良ならまだいいが、断線となると・・・。 ☆:ポケットテスター買うかなぁ〜 ☆:三保ダム行けるかぁ〜。 ☆:えへへっ、ふはははっ〜ぁ♪(遠い目) |
|
水とエネルギー館到着。 | |
長い長い昼食時間をとりました。 人はそれを現実逃避と言う。 自分のバイクが故障している事に、 やっと目を向ける事が出来そうだ・・・。 キーをONしても、電気系が全く点かないのだよ。 ★:バッテリー端子を外して、 再び接続しただけで電気系が復活した。 のは嬉しいんだけど、根本的な原因は直っていないので、 また同じ症状がでる可能性も大きい。 ∴そろそろ、ワイヤリングハーネスの一式交換を、考えたほうが無難だ。 でもその前に、ワイヤリングハーネス一式の導通チェックが先。 |
|
噂が絶えないヤビツ峠を走ろうと思う。 最短ルートで行けるのでヤビツ峠を選択。 |
|
また明日 きっと歩こう この道を 誰とも会いませんように、森の神様、峠の神様、お願いします。 |
|
心霊スポットなんですよ・・・、このヤビツ峠。 | |
ま、いつまでもビビッていてもしょうがないので、 走りを楽しむ方向に持って行く。 |
|
軽快に走っていると・・・・・・、 ブロロロロ・・・・・・ ????? あれれ!?? アクセルを開けても回転数が下がる一方でフケ上がらない。 電気系か!? メーター回りを見ると電気系は点いている クラクション鳴らす⇒大きい音が出る。 ハイビームは⇒問題なし。 ブロロロロ・・・・・・ アクセルワイヤーが、切れた or 外れた感触でもない。 そう、それは、ガス欠のときの症状に似ている。 もちろん、ガソリンはチャンと入っている。 ブロロロロ・・・・・・。 哀愁漂わせて、しっぽり停止。 電気系か!?⇒電気系はチャンと点いているので宮ヶ瀬ダムでの電気系トラブルではない感じ。 真夏で、たまに起きる燃料タンクが真空になっちゃて、燃料が出てこないってアレか?⇒そうでもない。 オーバーヒートか?⇒そうでもない。 キュルルルr・・・・・・ セルを回してエンジンが掛かるか試してみる。 だめだ、繋んないっ!! も、1回!! キュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルr バッテリーは元気だな・・・。 キュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルr 火花も飛んでそうな音がするな・・・。 キュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルrキュルルルr かかれ、掛かれ、掛かれ!掛かれ!掛かれ!掛かれ!掛かれ! キュルルルrキュルルルrキュルルルrはっ! こんな所でバッテリーを上げてしまったら元も子もない。 落ち着いて考えてみよう。 今度は燃料系が怪しい感じ。 宮ヶ瀬ダムのトラブルにより、 キーをOFFにするのは、かなり勇気がいる決断 だが、 |
|
バッテリー上がりだけは、絶対に避けたいので、 エンジンを止める。 ドキドキドキドキドキドキ・・・・・。 |
|
そしてよ〜く、思い出せ、その原因を・・・・・・。 むむむ・・、ヤビツ峠の心霊スポットの レポなんか読んでこなきゃ良かったぁ〜。 ・『バイクがいきなり何かに引っかかったようにとまってその反動でライダーが吹っ飛ぶらしい・・・。』とか ・『ヤビツ峠でとり憑かれた事がある・・・』とか ・『ヤビツ峠で引っ張られた・・・。』とか ・『ヤビツ峠で首無しライダー・・・。』とか ・『ヤビツ峠で真夜中のギャラリー・・・。』とか ・『ヤビツ峠で菜の花台にいる赤ちゃんを抱いた女性・・・。』とにかく絶えないこの峠。 |
|
うわぁ〜・・まじですかぁ〜、本当に霧が出で来た・・・。 ドキドキドキドキドキドキ・・・・・。 森の神様、峠の神様、お願いします、本当に、お願いします。 |
|
タンクを外すと一発で原因が判明。 バキュームホースが外れています・・・。 イヤイヤイヤイヤ、さっき宮ヶ瀬ダムでタンク付けた時、 チャンとハメたし、んなもん、簡単にはずれないし、 よりにもよって、なんで?今?? |
|
ゾクゾクゾク。 | |
三保(みほ)ダム到着。 | |
だんだん暗くなって来ました。 | |
帰りもヤビツ峠を走る。 もう恐怖でしかない。 |
『誰とも会いませんように。』と祈りました。
おしまい。
p.s Eの石小屋(いしこや)ダムに、行っていない事に今、気づきました。