 |
前回と全く同じ場所での撮影だった事に、
今、気づいてビックリ。
←見比べてみよう。 |
 |
早速、ダム広場から見てみよう。
わくわく。 |
 |
良い感じの紅葉&堤体。
クレスト部が、モフッ。 |
 |
ん?? |
 |
えっーーー!! |
 |
キタコれー!!
なにこれ?ナニコレ!!
とても、すごく、良く、出来ている〜、1/50スケールだってさ、スゲー!! |
 |
堤体を見てみよう。
土質斜水壁型ロックフィルダム。 |
 |
斜張橋を見てみよう。
松ヶ山橋。 |
 |
大きい穴 |
 |
下流から、堤体を見てみよう。
自由越、ローラー、ラジx4だろうな。 |
 |
底部放水口。 |
 |
堤体を見てみよう。
クレスト部が必要以上に、モフッている。あぁ・・・ステキ♪ |
 |
上まで行ける道。 |
 |
堤体脇から堤体を見てみよう。 |
 |
とても手入れが行き届いていて、気持ち良い公園。 |
 |
水車ランナ。
水の落下エネルギーをコイツがしっかり受止めて、
回転エネルギーに変える・・・、水力発電の命。
これが27年間、頑張って電気を作り続けたんだって。
重さはなんと、2.2t!!
これを動かす水のエネルギーって・・・。 |
 |
W.C
あのね、この建物、横幅は普通に見えるけど、
長さが半端なく長いのね。
『うっそぉ〜〜ん♪』思うくらい、長いのだ。 |
 |
長い堤体にビックリ。 |
 |
三保ダム管理事務所発見!!
ダムカード、ください〜♪ |
 |
天端を見てみよう。
さぁ〜て、ワクワクしますね。 |
 |
下まで行ける道。
自転車でダウンヒルダムしたくなっちゃうね。 |
 |
ダム湖を見回してみよう。
>>>>。
丹沢湖。 |
 |
三保ダム。
解るだろうか、ペンキで塗り分けじゃなくて、
あえてタイル(赤)で敷き詰めていることに!!
しかも升目じゃなく、斜めだし、これ凄いテクだよね。 |
 |
ビクッ!!
ドッドッドッドキドキドキドキ・・・油断してたぁ〜。
|
 |
天端から堤体を見てみよう。 |
 |
!!!! |
 |
おぉぉ〜〜っぉお・・・。 |
 |
ひァああぁ〜〜ああああ・・(泣) |
 |
下流を見てみよう。
縦と横ばっかりの風景が目に付く。 |
 |
自由越流式の洪水吐。
ここが越流するときって、凄いんだろうな。
でも柱?を見ると越流した跡が見えるね。 |
 |
堤体脇からゲートを見てみよう。 |
 |
天端を歩きながら、空を見てみよう。
雨降らないでほしい。 |
 |
丹沢湖記念館発見!!
ダムカード欲しいのですが・・・。 |
 |
ダム湖から堤体を見てみよう。 |
 |
三保ダムのベストショット。
堤体とPC斜張橋のダブルコンボ。
|