2005-11-19(土)
宮ヶ瀬(みやがせ)ダム



清正光入口看板を左折して、もう一回左折すると、見えてきます。

えっ、駐車料金?なんだって!!

正直、ビックリした。


青いバイク:けいすけ
黒いバイク:影千代

赤いバイク:Miya
ロードトレイン愛ちゃん号を激写。

300円から100円に一気に値下げ、嬉しい。
ロードトレイン愛ちゃん号から堤体を激写。

重力式コンクリートダム
・・・っ高ぁ〜〜ぃ!!

堤体、でかくて、チョット浮かれ中。
トンネルをズカズカ進んで、エレベータまで行く。

天端直通の無料エレベータが堤体の中にある。
左から、けいすけ、影千代。
超良い天気!!

カメラのアングルに入り切らないほどの、太くて長い雲。
その雲が北から南へと一直線に流れている。


『でかっ!太ぉ!っん長ぁ”〜!』って感じ。
ダム湖を見回してみよう。

>>>>>影千代、けいすけ。
宮ヶ瀬湖。

遊覧船「みやがせ21」スタンバイ中。

かなりのお客さんが乗っている。
クレストゲートは、自由越流式が7門。
自由越流式の洪水吐のアップ写真。
天端をながめる。

ものすごく天端の幅が広いぞ!!
高っーーーーーー!!

んで、Q〜〜!!
下流を見てみよう。

あまりの高さに、チョットぶるった。
インクライン側から堤体を見てみよう。
インクライン、かなり急な気がします。
奥に見える建物は、水とエネルギー館、食堂、お土産の売店などがあります。


フランクフルトに乗せるカラシは超辛いぞ!気をつけて!!
ちょっとでいいんだ、ちょっとで。

水とエネルギー館の入口(順路)は、2階がスタートだぞ!
1階をウロウロしない事だ!受付のお嬢に迷子にならないようにと、水とエネルギー館のガイドブックを渡されちゃうぞ!
非常用洪水吐の流路は堤体内で3つにまとめられて1つになる。

『7 in 3 in 1 in たっぱーーん!!』って感じだろうな!

GSFは 4 in 2 in 1 in 2 で、うっとり〜♪♪
影千代はここから、物凄い勢いで、水がスッ飛び出ているのを見たという・・・。

うらまらしいぞ。
意外と観光客の多さにビックリしました。

かなり、大きい堤体です。
宮ヶ瀬ダムのベストショット。

ここのダムは犬も見学OKな、素晴らしいダム。と思いました。











































観光放流を見るんです。

2年越しの願いを叶えるんです。


2008_09_03(水)撮影。

天端を見て見よう。

相変わらず、天端の大きさに愕然としてしまう。
ダム湖を見回してみよう。

>>>>。
宮ヶ瀬湖。
高いなぁ〜・・・。

久しぶりだ・・・、このブルッ! 感覚。
自由越流式の洪水吐の写真。
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館発見!!

受付嬢、ください〜♪
インクラインってワクワクしてくる。





あそこに行って、

『キャッキャ♪』言いたい。
非常用洪水吐のズームアップだ!!

テンション
上がってきた
ぁ!!
んで、
〜〜♪

ガァゼぇーって感じ。

うひょほぉ〜♪
観光放流からの水しぶきで、
振り向くと、そこには虹が出来ています。
超満喫、うっふ〜ん。

重力式コンクリートダム。
←これって、宮ヶ瀬ダムのなのだろうか。

尺度とかさ・・・、う〜ん、なんか、こう、もっと、なんだろう、
きびしいコメントで、ごめんなさいね。
宮ヶ瀬ダムのコメントって、いつも悩む。

あまりにも堤体がデカイので、
『大きい。』とか、『デカイ。』ってしか書きようがないのだ。
←カレーを食べた。
宮ヶ瀬ダムのベストショット。

重力式ごはんダム・・・、
じゃなかった、普通盛りだった。




観光放流のビデオは家宝に決定。
って思いました。












































デカイのが見たいんです。


2010_08_06(金)撮影。

ダム湖を見てみよう。

今回の水の色は青色だ。
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館発見!!

受付嬢、ください〜

今回のカードなんだけど、Gの縁取りがチョット違う。
天端を見てみよう。

ひろび〜〜〜ろ。
天端から直下を見てみよう。

影が大きい。
天端から石小屋(いしこや)ダムを見てみよう。
最近、ヘアラインの仕上げが気になる。
他の人はどんな仕上げ感なのか。
技量が出るからね。

技量が出るからね。
洪水吐から向こうが見える。

写真中央ね。
宮ヶ瀬ダムのベストショット。

青にも色んな色がある。

バイクが故障で只今ブルー。』と思いました。です。




おしまい。