≪シートパイプ穴の溶接の冒険。≫






2006-12-07(木)
たまには、必死さアピールも必要だ!!









11月の後半に友達と京葉スピードランドに走りに行きました〜。
































































散々でした・・・。

































で、こりゃ、いかんっ!と自分なりにも思ったですよ。








つ〜ことで、フロント強化をしたいと思います。




















部屋、超暖っけ〜!!




≪今日はここまでにしようと思った。≫



































2006-12-08(金)
今日は、バラせるとこまで、やっちゃおう!!


クッションマットって色々と便利。

床の傷防止。
車の車載工具として3千800円で購入。

今回はこの工具をメインでやってみたいと思います。
工具がナメたりしないだろうか、心配です。
≪フロントフォークを外すよ。≫

ここは前にやった事があるので、
サクッと行きたい!


過去に戻るもよし。

【フロントフォーク全バラだい!!】
OHしたら必ず新品に交換する部品を確認する。

・ダストシール⇒OK!
・オイルシール⇒OK!
・ソケットボルト用の銅ワッシャー⇒持ってない。
・キャップボルトのO-リング⇒持ってない。
びろろぉ〜んギュッ!って感じ。

スプリングの向き確認。
室内はホントに、あたたか〜い。




≪今日はここまでだな。と思った。≫

































2006-12-09(土)
だれも居ない会社(工場)に忍び込んで、溶接しちゃえっ!!





今日は土曜日、会社はお休み。


当然、誰も居るわけもなく・・・。




遊び放題である。

社長のOKは貰っているよ。
会社って、いろんな物が有るからほんと、便利〜♪

ボトムケースをバイスで固定してソケットボルトをはずす。
穴を塞ぐ所に印を書く。

さーて、ドキドキしてきましたよー。
何度も穴を塞ぐ印を確認して溶接をする。

クラフトテープに付いてくる歯を台にして安定させてみた、これが大正解!
溶接したら、グラインダで余分を落としたら完成?
綺麗にしていくぞ!
綺麗で、うっとり。
どうかなぁ〜、走るのがワクワクだ。

穴@個バージョンにしてみた。
ライコに純正部品の銅ワッシャーが無かったので、
ホーマックでM6の銅ワッシャーを購入。
M6の銅ワッシャーを無理やり、M8銅ワッシャーにする。
うまくM8銅ワッシャーが出来たので
ソケットボルトにネジロック剤を塗って一緒に締め付ける。
オイルシールの向き注意だ。


ここは前に付けた事があるので、
ダイジェストだ!
過去に戻るもよし。
【続、どうなる?フロントフォーク!?】
以前これを、やりたかったんだよね。


過去に戻るもよし。
フォークパイプ自体の重さで、ツツーってな感じで、下に落ちてくるはずだ!
出来上がってしまいました。
車載工具もちゃんと壊れないで使えたから安心した。

外は、ノリノリでどしゃ降り。




≪明日ちゃんと晴れてくれるんだろな〜。と思った。≫

































2006-12-10(日)
試乗、試乗だっ!どうなのよ〜っ!!




ノリノリの晴天だ!

試乗に行ってきます。



シートパイプ穴の溶接の感想》

走っているときにフロントブレーキをゆっくり一定の速度でジワーっとフルロックまで握っていくとするでしょ、

初めは
フロントフォークも一緒に『ジワー』っとゆっくり沈むんだけど、

途中から『ググッ』って沈む感じに変わる。

『ジワー』と、『ググッ』の切り換わりの瞬間が、よく分かるような気がする。

ブレーキングの1アクションだけで簡単に、2段階ブレーキングが出来てしまう感じ。

なので、ブレーキングが頼もしいし、楽しい。



・なにより、バイクに乗るのが、より楽しくなった。




速くサーキットを走ってみたい。と思った。≫