2003-03-04(火)
フロントフォーク全バラだい!! 

フライホイールの下側と、
ウォーターポンプの下側にジャッキをかける。

過去に戻るもよし。
【メンテナンス・スタンドの製作。】
生まれて初めて、バイクからホイールという物を外しました。

ドキドキしました。
クランパ外す。

おぉ〜!バイクにタイヤがついてないじゃん!
バイクからホイール1個外しただけで、おおはしゃぎ!
フェンダーを外す。

バイクからホイールを外すのは初めてなんだから、
当然、フェンダーを外すのも初めてだ。
キャリバー外す。

これは、何回もあるからちゃっちゃと外す。
S字フックで引っ掛ける。

ぶらぶら防止。
ステム割り締めボルトをゆるめて、
フォーク本体を50mmぐらい下げて、
ステム割り締めボルトを今度はしめる。

そして、フォークキャップボルトが
手でゆるめられるぐらい、
フォークキャップボルトをゆるめる。
ついに、フロントフォークを外しちゃいました〜!

しゃしん、写真っと。
記念だ!

カシャ!
写真だ!!

パシャ!
ナットやボルトがゴチャゴチャにならないように、
便箋の中に入れました。
さっき、フォークキャップボルトを、手でゆるめられるぐらい、
ゆるめたんだから、当然簡単に外れる。
フォークスプリングと、オイルが出てきたよ。

思ったよりオイルが出てこなかった。
縁側の上にクッションマット(Byひゃくえんショップ)
そのまた上にフロントフォークを置いて、

最後に〜
自分の足!!
んで、
『おりゃ〜っ!!!』
バキッ!!
ソケットボルト外れました。
このダストシールがゴムなのにガチガチだ。

マイナスドライバーをダストシールに引っ掛けてはずす。
ストッパリングは難なく取れました。

サビサビだ。
14番くらいのスパナを、オイルシールに引っ掛けて、
テコの原理で、均一に気長に取り外す。
ボトムケースからバックアップリングを外す。
お?まだ中に入ってんじゃん!

こうなったら、全バラだい!
このさい新品に交換だい♪

これは、中に入ってていい!!
ボトムケースをガズコンロであぶって取り外す。

これがなかなか、外れないんだよね。
外すな!
これこれ!!

ふ〜、やっと取れたよ!
取るなよ!!
ボトムケースにはもう、何も無い。

すばらしい!!!
すばらしくない!! 取っちゃダメ!!!!
部品がバラバラになんないようにしまう。

バラバラになったら、ぜったい無くすからね。
ついでだ、フォークスプリングの自由長も測っておこう!
【使用限度:362.2mm以下交換】

計測結果
右:368.5mm
左:371.0mm
よって
交換する必要ナシ!!

よかった。




≪どうにか、全バラできたからよかったな。≫