2006-10-07(土)
下久保(しもくぼ)ダム







下久保ダムに向かう為に、グレのメンバーとで、走るルートを決める。













『トンネルを抜けたら、すぐ左!!』と出る。











































【トンネル、ったら、ひだり!!】の呪文を


何回も、何回も、頭の中でループしながら




Miyaの先頭で走り出す。






行ってみよう♪





















































ん!?

















『トンネルを抜けたらすぐ、左!!』と、いうことは、


トンネルが出てくるまで、ひたすら道なりに・・・



楽勝じゃん!!


















































先頭を軽快に飛ばしてくよ。
















































































!!!!!




なっ!なっ!なっ!なっ!なっ!















フル、ブレーキング√!!

ギュ、ギョギョーッ!!































































おぉおおおぉぉーーっ!!

堤体〜♪でかぁ!!

重力式コンクリートダム

『トンネルを抜けたらすぐ、左!!』
思いっきり無視です!!


























では、再び『トンネルを抜けたらすぐ、左!!』の呪文を再び唱えつつ、



再発進を・・・、




つーか、




先頭失格か・・・、みんな先、行っちゃたよ・・・うぅ。








































でも、『トンネルを抜けたらすぐ左』の所で皆ハザード点けて待ってましたね。


























緩やかな左コーナーを抜けると、見えてきます。

堤体横からダム湖を見回してみよう。

>>>>。

神流(かんな)湖。
けいすけ君が、こっちに走ってきたよ。

激写!!
高っけー129m♪
綺麗な堤体だな〜。

グレのみんなに、
<今こっちに走ってきたら、カッコイイ写真を撮るよ>と、
全員にテレパシーを送る。
A秒も経たないうちにニッチャン来る。

ビックリした。


グレパシーまだまだ健在だ。
ダムとバイク@。

この下久保ダムは埼玉県、さっき見た神水ダムは群馬県です。

このバイクは、スズキのバイクです。
右に曲がって、減勢工?
ちがう!あれもダムだっ!

名前は補助ダム、堤高が61.5m(上の青い橋も含む)ある。
この下久保ダムがデカ過ぎるだろう、補助ダムがとても小さく見える・・・勿体ない・・・。
常用洪水吐から放流中だ!!

ロ__って感じ。
天端を歩いているはずなのに、直角の右コーナーがあるぞ!?

天端=直線や、アーチなら、なんとなく理解できるんだけど、

90°て〜〜!!

折角だから、L字の天端から神流湖を見回してみよう。

>>>。

なんか、どこかに良からぬ力が加わって・・・良からぬ事が・・・。
・・・んなわけ無いんだろうけどね、全然。
下流側はこんな感じ。

しかし高いなぁ〜129m!
振り向くとこんな感じ。

なにかがキュッってなるくらい高い!!
ダムとバイクA。

下久保ダム(埼玉県)で発電用水として使った水を、
6キロ下流の神水ダム(群馬県)が再び発電用水としてつかっているっぽい。


このバイク、そろそろ10年経ちます、最近壊れるって言葉に敏感です。
案内板。

4段式半円形ローラーゲートって、ナニ、何〜?ってキャッキャ、キャッキャ♪、言ってたら・・・、
!!!
あれかっー!!

半円にー、なているよー。
この建物なんだけど・・・。

無茶したなぁ〜

左に倒れたら、神流湖にドボーン!!
右に倒れたら、・・・・
!?



129mまっさかさまジャーン!!
って思いました。


おしまい。