2006-10-07(土)
神水(しんすい)ダム




国道462号を走ってると、見えてきます。










































素通りです。



























あぁ〜〜。
残念・・・。























少し先に行ったところに、広い駐車場があって、そこで休憩することに。










































じゃあさ♪、ちょっと♪、ダム♪見てきて良い?

































で、













































みんなを巻き込んでUターンすると、見えてきます。








































高台からダム湖を見回してみよう。

<<<<。
天端横より堤体を眺める。
洪水吐ゲート(ローラーゲートが4門)あります。


ものすごく背の低いローラーゲートだ!
天端を見てみよう。

この狭い天端を、両サイドがボコボコに凹んだ軽車両が渡って行ったよ。
天端から神水湖を見回してみよう。

>>>>。
洪水吐ゲート(ローラーゲート)のズームアップ写真。

ダム諸元には、
ローラーゲート巾15.0m×高3.3m、4門と書いてある。

って、寸法が・・・おかしいな。
たぶん1500mmX330mmだろうなきっと、うん、たぶん。
天端を渡りきった所から、減勢工を見てみる。

あっ!!

越流しているよ!


減勢工はテトラポットをいっぱい置いて代用?
流量調整ゲート(フラップゲート1門)から越流している。

フラップゲートの右脇から?、あれれ左脇からもだっ・・・?
フラップゲートってこうやって越流するのかな??

ちょっと意外だな。
〜〜♪

シンわきドバァーって感じ。
天端より下流を眺める。
≪神水ダムのベストショット≫

左手前に取水口、
その奥に流量調整ゲート(フラップゲート1門)、
その並びに洪水吐ゲート(ローラーゲートが4門)あります。


直線重力式コンクリートダム。
取水口から怖いくらいの水を吸い込んでいます。
取水口から導水路トンネルを抜けて鬼石発電所で発電されます。
発電用水の放流がダイナミックです。


怖いくらいの水を吸い込んでいたんだから、ビックリするくらいの放流をしています。
グレナディア。

左から、
しげちゃん、影千代、にっちゃん、えの、けいすけ、
写真に写っていない(ひろき)



『実は、ボコボコに凹んだ軽車両って、おれだけ見てないんだよな
って思いました。

おしまい。