2005-08-20(土)
矢那川(やながわ)ダム



自分の勘だけを頼りに、左折して走って行くと、見えてきます。

≪ダムの下流っぽいです!!≫

下流・・・ものすごな、絞りっぷり。
この橋の下をチョロチョロと流れています。


そこまで絞らなくても。って思いました。
堤体はどこだ?

<<<<<
【おっ?洪水吐?】
するとアレが堤体で、その奥にダム湖か・・・。
いやいやいや、
そーっち、住宅が、いっぱいあったジャン!!

じゃあ、この下流の水は、どこから流れて来たんだろう?
堤体は、どこ?
ダム湖どこ??
なんか、よくわかんない、ダムだな〜!!
ん?
え?
なぬっ!!
≪お、落ち着いて考えてみよう。≫

じゃあこれ堤体ぃ〜。

ていたいかなぁ〜。
天端。

てんぱっぽいし。
ダム湖。

水、遠ぉ〜〜い。
やっぱ、天端。

てんば。
ダム湖だよ〜〜!!



これ、
ダム湖だよ!!


湖だっ!こっ、コッ!!
ここに洪水吐あるしね。
ダム湖決定!!

下流かと思ったダムコ。
水がココから自由越流して、

テプコ
やながわだむばしの下をくぐって、

でんこ
導流部をどんどん下って、

かわいい。
凄い角度の左コーナーを曲がって、

電気は大切。
一気に下るるっ!
ヴァ√って言うなきっと。
堤体を見てみよう。

アースフィルダム。


いつもは、堤体⇒ダム湖⇒バキ、な感じなんだけど、
今回は、ダム湖から見ていたので、ダム全体を把握するまで、かなりの時間がかかった。

ダム湖と下流を見間違えるってどうなんだろう。



【おっ?洪水吐?】は、導水路でした。

『水、全然貯まってないんだもん。』と思いました。














































では、早速、もらいに行こう。


2009_09_04(金)撮影。

管理事務所発見!!

ピン・ポーン♪♪
ダム湖を見回してみよう。

>>>>>。
不明。
W.C
堤体を見てみよう。

色々な木々が植えられている。
ダム湖を見てみよう。
今回も、洪水吐までほど遠い。
矢那川ダムのベストショット。

堤体っぽく見えない。



『いつ来ても水、貯まってないんだもんな。』と思いました。

おしまい。