2005-06-25(土)
雨竜(うりゅう)ダム




軍茶利ダムから、あれよ、あれよで到着。

ダムです。


アースダム。
ここは、ヘアピンの途中なので、とりあえず、登りきっちゃおうと思う。

あぶないし、危険。
ダム湖を見回してみよう。

>>>>。

雨竜(うりゅう)湖。
う〜ん・・・どう見ても、あの家は民家です。

雨竜ダムを見学に行くには、どうやら、民家の庭をズカズカ入って行くしかないらしい・・・。
さっきのヘアピンの所まで戻ってきて考える。

せっかくココまで来て、無収穫ってのも、なんだしな〜。
あそこの家のピンポン押すか〜、でも、なんて言えばいいんだろう・・・。
『あの〜、ダムを見たいんで、お宅のお庭に入りたいんですが、良いですか?』、大人の会話としてちゃんとこれで成立するのか心配でたまらない・・・。
近所の庭にボールが入っちゃって、『ボール取〜らして、くださ〜い♪』とは、次元が2つほどちがうし・・・。


あぁ〜、どうしよう。
?????
U字溝!!!



タン、
タンっ
ターン!!



登っちゃた♪

天端を見てみよう。
草がボウボウで、一寸先が、見渡せない。

まさしく伸びたい放置だ。
サビサビ鉄板のすぐ下には、大量な水溜りがある。
妙なテンションで、サビサビ鉄板を、ノリノリで渡る。


きしむ、きしむ♪
>>>>>>

サビサビ鉄板を渡りきったところから、急に視界が開ける。

ダム湖を見回してみよう。
サビサビ鉄板のすぐ下・・・

水溜り・・・
じゃない!!



このサビサビは洪水吐を渡る為の板!!
耳をすますと、大量の水が越流している音が聞こえる】


・〜・なんということでしょう・〜・


サビサビ鉄板が折れたら自分も越流してしまうね。
あぁーイヤ、ほんとイヤ!
怖いから目をつぶって・・・
ダメ、ダメ、ダメ、ダメ!!
それこそ、鉄板から落っこちて吐行きになっちゃうでしょ。


目をしっかり開けて、きしむサビサビ鉄板と、その下でノリノリで越流する水を見ながら、渡りきる。


超ドキドキした。
2007_01_04(木)撮影。

前回、越流してるのを見てるから・・・、と思ったけど、
軍茶利ダムから、あれよ、あれよで到着。
2007_01_04(木)撮影。

越流は、していない。

今回は越流してなくて逆に、チョット嬉しかった。
2007_01_04(木)撮影。

堤体横からダム湖⇒洪水吐まで見回してみよう。

<<<<<<<。
洪水吐周辺をノリノリで観察。
2007_01_04(木)撮影。

さ、戻ろう。

今回、草ボウボウじゃなかったのも、嬉かった。



『クモの巣が固い。』と思いました。
『今日来て正解!』と思いました。






























呼んでいる、そんな、気がした。













どうだろうか?

2012_08_13(月)撮影。

ふっ♪
タン、
タンっ
ターン!!

登っちゃた♪



天端を見てみよう。

アースダム。
ダム湖を見回してみよう。

<<<<。
ん〜・・・・・・??
あ”〜〜っ!
サビサビ鉄板じゃないよっ!!


コンクリだよ、コンクリ! しか〜も手スリ付き!
でもサビサビ鉄板の足場はまだ、健在だ!

でもなぜ手スリ!?・・・落ちたのか?落ちてしまったのかっ??
映画の観すぎか、こういうタイプの穴を覗く勇気がない。
日差しが強く、軽く、立ちくらむ。
雨竜ダムのベストショット。

やっぱり、ココだろうな。





『ココは、いつ来ても、クモの巣が固いっ!!』と思いました。

おしまい。