≪キャブレターのオーバーホールをしよう。≫






2007-01-28(日)
キャブの外側から綺麗にしよう!!



液状、泡状などの、キャブクリーナーで、汚れを落としていくよ。

あっ、まあ〜ぁ匂いが、部屋中に充満していくよ。
キャブクリーナーは、ホント、すぐに汚れが落ちる。

キャブレターを入れてる黒い箱は、100円ショップで購入。



≪外側だけでも、綺麗にすると気分が良い。≫



































2007-02-07(水)
分解、洗浄。



メインジェット、パイロットジェットを外して、
洗浄していくよ。


メインジェット:#110
パイロットジェット:#37.5(ノーマル)
折角なので、パイロットエアジェットも外そう♪
『ニードルジェットって、どうやって外すんだろう・・・。』
などと考えている・・・・最中に

カゴッツ!!


ニードルジェット+汚い白い物体が外れたっ!?
白い物体って、サービスマニュアルに載って無いし、
なにより、パーツカタログには、絵すら記載されていない・・・。
久しぶりに、やってしまったかっ!!


取っちゃいけなかったんジャン?の香りがプンプン。
プッティム。

プリンもデカけりゃ、影もでかい、男物の腕時計が小さく見えるね。
取っちゃた物は、しょうがない、
とりあえず綺麗にした。
GSFに使われている、パイロットジェットセットを買いに行ったんだけど、
悲しいことに、すでに、製造中止になっているとの事・・・。

M:『う〜ん・・・まいったなぁ〜。』
店:【自分のSRにもGSFと同じパイロットジェットを使っているんですが、
TZMのパイロットジェットセットでセッティングを出しちゃいましたよ。】

M:『えっ!ホント?』
店:【あっ、でも、SRは単気筒だから失敗しても、
まっ、いっか、ぐらいな料金だから・・・。】

M:『よっ・・4気筒ぉ〜ぅ、¥1、260x4箱=¥5、040かぁ』
店:【どうします?】

M:『払いましょう、購入です。』
自己満足でキレイです。

キレイに洗ったメインジェット、パイロットジェットを装着。
パイロットエアジェットの通路や他の通路、穴も念入りにキレイにする。
パイロットエアジェット装着。
あれや、これやらを装着してく。
パイロットスクリュが、かなり段減りしてたので、新しく購入。

自分はキャブセッティングで一番重要視するのは、パイロット系です。



≪キレイな混合気を作って欲しい。≫




































2007-02-09(金)
明日の為に組み立てよう!!



明日は土曜日、頑張っちゃうぞ〜♪
ジェトニードルの、クリップ段数、上からB段目。
じっくり汚れを落とす。
キャブレター2個分のプリン!!

予想を遥かに超えている。
無くしそうな一品、ゴムワッシャー(小)

写真の中央、ちょうどピンボケしてる所ね。
無くしそうな一品、2品目、負圧取出し口のゴムキャップ。

ゴムキャップに付いてるクリップが、
ココでは、無くしちゃうかも率が、
No.1だと自分では思っている。
最終動作確認をする。
綺麗なキャブレター、しばし眺めて、うっとり〜。



≪クリップ類を無くすと、とんでもない場所から、だいたい見つかる。≫