2006-06-02(金)
フロントフォークを組み立てようっ!A


オイルを買った。


じゃあ、組み立てよう。

オイルの銘柄をなんにしようか、
悩んだ結果、SUZUKIに決定。
影千代が昔言っていたのを思い出しながら、
エア抜きをしてみた。


手で抑えて、う〜ん、・・・うんηうんη・・・シュバン!
コポン、
ボコンッ!
コムドバッ!!
って感じ。
超ぉ〜、面白れ〜♪♪
おぉ〜〜、どんどんエアが抜けてきます。


油面をチェック中。
スプリングを入れます。

向き注意。
これは、スイング坊ちゃんを吊るす為に使った、
ネジ山が付いている棒+ナット。


過去に戻るもよし。
【フレームと、スイングアームの下地作りから、塗装までの冒険。】

インナーロッドとネジ山が付いている棒をナットで固定。
残りのパーツを装着してくよ。
パッキン新品。

パッキンにオイルをなじませる。
ダブルナットで締めてこう。
ワックスを掛けると効果的って雑誌に書いてあったような。
テラッテラ。
動作を確認して保管。

スムーズに動いてくれたので安心した。
おぉ〜懐かしい一品が出てきました。

ステダンを付けたら、ハンドルのブレが全てフレームに伝わり、
バイク本体が左右に動き出すバイクになりました。
怖くて付けていられませんパーツ。


≪あとは、バイクに付ければ終わりのはずだ。≫