≪フレームと、スイングアームの下地作りから、塗装までの冒険。≫
2005-01-19(水)
あぁぁ〜〜、スイングアーム。
耐熱塗装の、ちゃぶ台として、ピッタリの衣装ケース。 | |
ひゃ!! C日間・・・漬けっぱなし・・・・。 |
|
ごめんね、すっかり、忘れてたよ。 | |
サビ一つ無いのは嬉しいんだけど・・・。 大丈夫かな。 |
|
グフ乾燥。 ドライヤーのスイッチを切るのを忘れて、一人淋しく、 12時間耐久グフ乾燥レースをしているところを、発見!! |
|
熱風じゃなくて令風にしていて、良かったと思った。 |
2005-01-29(土)
ジャブジャブ、スイングアーム。
灯油でグリスをきれいに取る。 すごい・・・サビがない・・・。 |
|
お外乾燥。 灯油って匂いが凄いよね。 |
|
今日もいろいろ遊んだなぁ〜。 | |
ここは汚いぞゾーン。 | |
作業台兼、撮影ゾーン。 | |
ここは組み立て完了と、きれいに洗ったぞゾーン。 |
2005-02-06(日)
フレームとスイングアームを剥離しよう!!
昨日、【DVDティピ】を見ながら、 スイングアームをヤスリでシャカシャカしてたけど・・・ 剥離剤の存在、忘れてたよ〜♪ かぁ〜〜っ、忘れないでよ!! |
|
剥離剤はお外で作業。 気温が下がると剥離剤のPOWER!が落ちる事が判明。 試しに、剥離剤を塗った所にドライヤーの熱風を当てると、 シワシワシワ〜〜って凄い!なんか、ノリノリ♪ でも、この剥離剤・・・超火気厳禁!! |
|
とても寒い・・・、フレームも剥離った。 ドライヤーの熱風って、火気になるのかな? ボンッ!!したら怖いな・・・。 でも、これ楽チンだしな・・・。 葛藤三昧だ! |
|
もう外じゃ、熱風を当てても暖まらない気温に・・・ そして真っ暗。 手が、つめたーい紫色になっちゃたので、もう、今日はおしまい。 いや・・・飽きちゃったから・・・今日はおしまい。 |
2005-02-13(日)
大物にサフ!!
スイングアームにサフ吹く。 | |
大物にサフを吹こう〜♪ | |
サフが足りなくなった・・・残念。 |
2005-02-17(木)
どぼんっ!!
今週の日曜日には、朝一でサフを吹く作業に入りたいから、
今のうちに、塗り残しやらを丹念に見回していると、
やぱり、サフが着いてない所が何ヶ所かある・・・。
それと
いまさらな、大量のサビ発見!!
フレームの裏っ側の上部に大量のサビ。 分かりやすく言うと・・・、 『フレームを、なめまわして見ない限り、分からないだろうな所に、サビ。』 |
|
ステップを組みたてる。 キレイになったね。 |
2005-02-19(土)
二日間漬けたけど、どうだろう?
![]() |
さぁ〜、サビは、どーでしょー?? わくわくしますね! |
![]() |
パンパカ〜♪!!! |
どぼんっ!! ・・・。 |
2005-02-20(日)
フレームとスイングアームに本番色を吹こう!!
フレームをママレモンで徹底的に洗って干した場面。 | |
最後のサフ吹き♪ | |
1回目。本番色は『ダイヤモンドシルバーM』という色。 このフレーム、なんかの生き物に見えて、しょうがないんだけど、 |
|
2回目。 なんだろう・・・・。 |
|
3回目。 うわっ!!なんだろう・・・・。 でも、何かを一生懸命断っている所までは、当たっていると思う。 |
|
小物もついでに吹こう〜! | |
忘れ物!!! | |
あやうく外が真っ暗になる所だった。 スプレーする時はホントに太陽の陽射しは有り難い。 |
2005-02-26(土)
最後の作業、ウレタンクリヤーを吹こう!!
光沢が凄いらしいが、値段も凄い。 | |
GO!GO!! | |
凄い輝きっ! | |
こっちもGO!GO、GO、GO!!! | |
二度塗り。 | |
心・あたたまる光景です。 フレーム父さん:ほ〜ら、高い高い〜♪ スイング坊ちゃん:キャッキャ、キャッキャ!! |
|
父。 | |
坊ちゃん。 |