≪アスファルトシングルを敷いてこ〜う!≫






ダシムラでいくよ!!

2008、05、11(日)〜2008、05、16(金)



そろそろ梅雨入りな気分。

曇りの天気。

晴れれば猛暑で、アメ降りゃドシャ降り。
曇りでちょ〜ど、
ウィー!!
電卓必須。

慎重に計算しようと思う。
墨つぼを買ってみました。

ツーって伸ばしてビディンッ!!と弾くと、
ルーフィングに墨が移るやつね。
あれって力任せにビディンッ!!すると、
ルーフィングからのオツリで、顔面マクーロに、なちゃーうよ。
アスファルトシングル専用セメント。

決して・・・、決して、安くはなく、高価な一品だ。
出だしの一列はアスファルトシングルの
向きを、逆にして専用釘で打って行く。
←こんな感じね。






←こっちは、本番の一列目。

でんぐりがえっている。



























じゃぁ、本番いきますか〜!!














































































仕事から帰って来てからの作業なんだけどね、

アスファルトシングルを専用釘でガンガン打つんだけど、

これが、


たまらなくうるさいのだっ!!



近所迷惑も考えるとあまり夜遅くまでは出来ない感じだ。


限界7:00とするっ!



それと写真が暗いのも残念。







































































じゃぁ、































ダシムラで紹介だ!!








































































































































アスファルトシングル18列ありました。




≪全部貼り終わるのにD日かかったよ。≫


































































屋根作業を終わらせようと思う。
2008、05、17(土)



久方ぶりの良い天気。

バイク洗車&日光浴@。

GSF1200。
バイク洗車&日光浴A。

NSR50。
余った木はココで保管。
1x4材をアスファルトシングル側で固定。

屋根部分は透明な波板でも良かったんだけど、
波板の上にそもそも人が乗れるのか?とか、
この、1x4の部分をどうやって処理しようか?
とかの解決方法が、思い付かなかったので、
アスファルトシングル張りを選択したんだ。
水切りを自分なりに加工して、

屋根の上にも平気に乗れるし、夏の灼熱地獄はもうない。
更に、水切りを@本化にして、
でんぐり返して、釘で1X4材側に叩き込む!

その後、雨水の侵入を防ぐ為釘にコーキングする。
片流れ屋根の差し掛け増築風にしたかったので、
こんな感じにしてみた。
母屋側には、一切、釘とか打ちたくなかったので、
水切りと母屋の壁とを、コーキングして屋根完成♪♪
神奈川県から、しげちゃん、影千代が、
遊びに来た。


しげちゃん、ニンジャ。
この派手さが、うれしい。
折角、千葉に来たので、ライコ行くべ!で、

影千代、刃
生で見たのは、初めてだ。
一つ一つの作業を丁寧に進めてく作り方、見てて楽しい。
途中の工具屋さんで物色。

左:影千代、右:しげちゃん。
ライコから帰ってきて、早速、バイクを直す。
今回のテーマは、チェーンの張り具合とグリスアップ。

徹底的に、金色の部分(チェーンの側面)を磨く。
影千代が作って持ってきた、出来立てホヤホヤの、
グレDVDを見ながら、
お土産で持って来てくれたシフォンケーキを頂く。


おいしかった〜。
新作グレDVDの中でもバイクを直してる・・・。

グレDVDコレクションがまた1つ増えて、超うれしい!
木曽路でしゃぶしゃぶ♪
しげちゃんごちそうさまでした。

木曽路の駐車場で、刃とニンジャ。
結構気に入っている写真だ。
本当だ。

帰り道、かなりのドシャ振りだったね。
遠いところから、ありがとう!




≪Miyaハウスを見た時のリアクションが嬉かった。≫