『作業小屋のタイプをどうする?』
という疑問から、
まずは解決したい。
なっ!!
新品なのに全然こっちの方が安いジャン!!
だとしたら、どの会社のユニットハウスにするかだ!!
N社
SF社
NB社
B社
床面積がギリギリ10u未満のタイプで、各社に見積を頼んだ。
だいだい、同じ位な感じな見積結果でした。
この会社は、 ・照明器具はこの写真と同じのがもう一基あって計2基ある。 ・コンセントは3箇所あって、換気扇が標準装備で付いている。 内装がとても充実している。 |
|
アルミ引違窓も正面と裏側に付いているので、風通しも良く、とても明るい。 |
なんといっても外装が気に入っている。
SF社に決定しました。
≪話を煮詰めていこう。≫
一歩進んで2歩さがる。
2008、01、21(月)
ユニットハウスの大きさ、間取りの変更、値段交渉が、
あれよあれよで、進んでいくよ。
今度は、設置場所、設置方法に話は進む。
Miya家の道路わきから、ユニック車でユニットハウスを吊ってMiya家の塀を越えて、
庭に置いて、コロで転がしてく方法がベストだ。
が、
電線が邪魔して塀を越せないのだよ。
じゃあ、別のプランを考えよう!
ユニック車をクレーン車にかえて、
ユニットハウスをMiya家の頭上を越して、設置する。
ってプランだ。
こんな感じ。
かなりの大掛かりな作業となる。
高いんですよ、重機のレンタル料
高い重機レンタル料を払うんだったら、
カーポートの屋根を一時期だけ取っ払って、車庫にユニットハウス置いて、
コロで転がしてユニットハウスを目的地まで運んで、
最後に又、
カーポートの屋根を設置してもらうプランを思いついた。
こんな感じ。
早速、外構工事でお世話になった、村上建設の人に、
カーポートの屋根を取って、又、付けての見積を聞いてみた。
全然こっちの方が安いことが分かった。
≪村上建築とSF社とで話を煮詰めていこう。≫
重大な決断。
2008、01、22(火)
チョット気になる事があるんだ。
ユニットハウスの大きさが、チョット問題なんだ。
長さ4610mmは良んだけど、
奥行きが2230mmと、ちょっとデカイのだ。
限りなく、庭の半分を小屋で占領してしまう。
という悩み。
狭いかなぁ〜・・・。
バイクの切り返し無理かなぁ〜。
≪う〜ん、こまった。≫