≪2008年の冬休み。≫






試作品2号!!
2008、01、02(水)



試作品1号の屋根の位置が高いので、低く作ってみた。

試作品2号完成。

正面の入口がシャッターで、
写真右側の空きスペースから、
母屋の窓(書斎)に行き来する予定。
試作1号、2号を並べてみよう。

左が試作Aで、右が試作@。
どうせだから、バイクを置いてみた。

床面積:4mx3.5m=14u







1/20スケールで作ってみた。≫




















































100円ショップで買い物だ!!
2008、01、03(木)











割り箸だ!!




割り箸が足りないのだ!!





早速買いに行こう!!



























模型を1/20スケールで作っているんだけど、実際の単管パイプって約50φなんだ。





実は、割り箸で作ると実際の寸法が約100φと、倍の太さになっちゃうんだ。




実際の寸法50φの1/20の大きさは2.5φだ。




最初は極細のストローとかで考えてたけど・・・、





ちょうど良い物を発見!!








『バーベキュー串60本  28cm』







素材が木だから、切るの簡単だし、木工用接着剤で簡単に着くし、





この串、なんと約2.5φ!!





綺麗にBBQ串がカットできるように、エンドカットプライヤーも買った。

単管パイプの色が銀色なので、銀色ペンキも買った。











んで、試作品3号が、やや完成!!


































うっわぁ〜!!




≪単管パイプっぽいぞ!?≫
P.S.  屋根に1/20スケールの自分も居る。




















































大原に行こう。
2008、01、04(金)





大原に引っ越した、自分の両親の家に行途中に、すばらしい建物を発見した。










それは、








物置小屋単管パイプ小屋コラボだ!!









































こんな感じ。





















自分は、大きめなガレージが一つ、欲しいと考えちゃってたんだ。




だからガレージの内で全ての作業をやろうと、思っていました。




だけどこれなら、




汚れる作業や、細かい作業、オーバーホールやらの作業とかを、物置小屋で作業して、




書斎から眺める為に、単管パイプで、雨露しのげる程度の屋根をつければ完璧!!






って事になるけど・・・・。















































ちょっと、・・・・・これ、


































































































すばらしいんじゃない?!!




書斎からバイクを眺める夢が叶うし、ガレージの所有の夢も叶う♪




これで、やっと、





Miya家ガレージの、方向性が見えてきました!!









≪後は、理想を現実にしていこうと、思う。≫