設計から買出し
。
2007、12、15(土)
平板を敷くには、どの平板を使うかの選択や、
平板の大きさ、平板の仕上げパターンを、
考えなくっちゃいけない・・・。
一番最初に、やらなくっちゃいけない事は、
どの平板を使うかの選択だと思う。
そうすれば、平板の大きさも決定するし、その大きさを参考にして、
いろいろな仕上げパターンを考えれば良いだけの話。ってなる訳だ。
んで、
今回選択した平板はこれだっ!!
ローマ平板を選択。
ローマ平板(大)。
ローマ平板(中)。
ローマ平板(小)。
庭の寸法ダシ!!
こんな感じ。
ローマ平板(大)(中)(小)の寸法で紙を切って、
仕上がりパターンをいろいろ配置しながら考える。
やっぱり千鳥パターンが好きかも。
買出しリストを書いて買出しだ。
今回は、おっきい方の、JHに行こうと思う。
おっきい方の、JHに到着。
早速、ローマ平板の売っている場所で、
あーでもない、こうでもないと考えていると、
店員が来て、相談に乗ってくれました。
店員:ローマ平板をお探しですか?
Miya:えぇ、このローマ平板を庭に敷きたいんだけど、
ローマ平板自体、良く分からないので、教えて欲しいんですけど。
店員:まず、ローマ平板には、裏表があるのは、知っていますか?
Miya:知りません。
店員:まず、このローマ平板をひっくり返すと、
ほら、裏面全面に丸のこ刃の跡があるでしょ。
なのでこっちが、裏面になるんですよ。
Miya:へぇ〜、知らなかった。
店員:あと、ローマ平板にも良い物と悪い物があります。
まず、
ヒビが入っているのは当然ダメ
、
それと大きな穴が空いているとダメ。
なるべくヒビが無く、大きな穴が空いていない物を選んでくださいね。
Miya:じゃぁ、コレはココに大きな穴があるから、
これは省いたほうが良いって事ですね。
店員:そうです。なので、この板はヨッコしときましょう。
Miya:あっ!、ヒビ発見!!じゃぁ、これヨッコ?
店員:そうです。この板もヨッコしときましょう。
Miya、店員でローマ平板の選別作業をしていると、
店員B:どうしました?
Miya:ローマ平板の事で分からない事があったので、
こちらの店員さん
に相談に乗ってもらってたんですよ。
店員B:あっそうですか、平板って重いので、私も手伝いますよ。
Miya:ありがとうございます。
ローマ平板の選別作業をしていると、
外はどんどん暗くなっていき、真っ暗になる。
店員B:選別作業の手が止まる・・・。
Miya:????
店員B:・・・客さん、今日購入するのを止めて、また明日、来てください。
店員:そうですね、それが良いかもしれませんね。
Miya:????
店員B:こんなに真っ暗になってしまうと、良い平板の選別って、
難しいんですよ・・・。
なので客さん、明日の明るい時にやったほうが良いですよ。
Miya:なるほどね〜、じゃぁ、明日また、
もう一度
、来ますね。
いくら、仕事だからとはいえ、親身になってくれたのは、うれしかった。
帰り、
近くのハンバーグ屋に行った。
ハンバーグを食べた。
≪
うまかった。≫