![]()
2013-04-28(日)
ダムツーだよ!!山梨編。
![]()
『ゴールデンをバイクで満喫したいっ!!』
大型連休って、だいたい、そんな気分になるよね。
『だって面白いじゃん?』
『ダム行こ、ダム、ダムッ!!』
と出る。
走るルートは、@番⇒《★》を順に目指す。

@大野(おおの)ダム。
↓
A小篠溜池(おしのためいけ)。
↓
B深城(ふかしろ)ダム。
↓
C葛野川(かずのがわ)ダム。
↓
《★》奥多摩周遊道路。
後は、行き当たりバッタリで行ってみる事にしよう。
明日の為に、インターネットでダムの地図をプリントアウトする。
もちろん、クリアファイルに入れる。
明日の為に寝る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 何とも言えないドキドキ感がやって来る。 7:08分 |
|
| いつもの所で暖機。 高鳴る気持ちを、落ち着かせる。 |
|
| GW、やっぱ、渋滞すごかったぁ〜・・・。 | |
| さて、行こーぅ♪ | |
| 大野(おおの)ダム到着@。 | |
| 昼食はパーン!! と、紅茶。 |
|
| 小篠溜池(おしのためいけ)到着A。 | |
| 面白イベントを発見!! | |
| 猿橋。 | |
| 観光地っぽいね。 | |
| やや高い。 やや。 |
|
| なんじゃあれ? 駒橋発電所で発電に使った水を、この水路を通して, さっき行った大野ダムの調整池に一時溜めて、電気が必要となる昼間に、 そこからドガッと、八ツ沢発電所で再び発電に利用しているのだ。 明治45年製、鉄筋コンクリート造単アーチ橋、今年で96歳! |
|
| 大野ダムの調整池へ続く、第一号水路橋。 駒橋発電所⇒大野ダムの調整池⇒八ツ沢発電所:全長14kmって、凄いね。 水の流れが、なんか怖いくらい、凄く速いんだ。 しかもこの導水路は、優れた産業遺産として国の重要文化財にも指定されているんだって、 今年で96歳! |
|
| 上手な人がトランプを切る時に、 最後、両手でカサカサカ・・・、ってするあの技で、 出来ちゃうような、橋。 |
|
| 高速道路の橋脚、細っ!平べったい〜!! この橋脚が、斜め下に高速道路ごと、 ズッバ ・ ダァーン!!って、そんな気分になる。 解りやすく説明すると、 カトちゃんの、 へぇっ、、ぐショん√!! |
|
| 深城(ふかしろ)ダム到着B。 | |
| ガードレールがお洒落仕様だ♪ 表面が白色、裏面が茶色、茶色だよ。 |
|
| ず〜っと走って居たいんだけど、休憩は、必要だ。 タンクバックのチャックが壊れて、荷縄で固定。 |
|
| 冬は、通行止めになるらしい道。 | |
| 超〜ぅ、真暗なの。。。 いきなり照明が点いて、魂をA個ほど、持ってかれる。 |
|
| 葛野川(かずのがわ)ダム到着C。 | |
| 《★》奥多摩周遊道路、到着。 やっぱり、峠は面白い♪♪ |