2009-08-28(金)
癒やしツーだよ、茨城編セカンド





『茨城県にはダムは12基あります。』



前回の、『癒やしツーだよ、茨城編』で、E基を見てまわることに成功した。

あと、半分で全部だ、もう一回行くか?





C日前に茨城県のダムを見に行ったばっかりだけど、


この際だから、


茨城県のダムを全部見て回りたいんだっ!!












走るルートは、@番〜E番を順に目指す。



@御前山(ごぜんやま)ダム。

A竜神(りゅうじん)ダム。

B十王(じゅうおう)ダム。

C花貫(はなぬき)ダム。

D小山(こやま)ダム。

E水沼(みずぬま)ダム。


























後は、行き当たりバッタリで行ってみる事にしよう。



明日の為に、インターネットでダムの地図をプリントアウトする。



もちろん、クリアファイルに入れる。



明日の為に寝る。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちゃんと早起きできた。



理想な時間帯。

今日も理想な天気でほっとする。
いつもの所で暖機。

今回は初っ端から、高速を使って行こうと思っている。
道の駅、休憩マニア。

できる限り、道の駅には寄りたい。
ここで軽い朝食。
ここの道の駅が、関東エリアで1番最初に出来たんだって。
御前山(ごぜんやま)ダム到着@。

ここまで来る道が、気持ちいい〜ぃ。
行き止まりだったり、
旋回してたり、
竜神(りゅうじん)大吊橋 到着。
天端を見てみよう。

まちがえた、大吊橋を見てみよう。
綺麗な花が咲いているよ。
下から、びゅーびゅーな風が来る!!

この上に乗って、足はカタカナの”ル”をキープしつつ、
『イヤーン♪』、『うっふ〜ん♪』、『ばかぁ〜ん♪』って言ってほしい。

絶景だ。

絶対に絶景だと思うな、やってくれるんだったら、Gパンでもいい。
振り向きざまカシャッ!!
うわっ、出た!!
東京タワーチックなガラス板発見ぇ〜ん!!
度胸試しとか言いながら、割れない強化ガラス。


小学生時代の度胸試しって意外と酷じゃない?
???
割れる時、
アル
ん!!
この写真をボーっと見てください。

奥にある筈の、丸い屋根の建物が、手前に、あるみたいに見えませんか?
大吊橋を渡り終えると、たしかその先は、
この道を降りるか、Uターンの選択肢しかない。
じゃぁ、チョットだけ下りてみよう。
あれっ、ひょっとして、ヤリすぎた?
大吊橋があんな遠くに・・・。
ここまで来たら、歩いて行きますか。
『そんなに、思いっきし、なぐんなくたって・・・。』って思った絵。
徒歩で来た事を、チョット後悔しつつある。
徒歩で来た事を、チョット後悔。

物凄く高いぞ大吊橋。
竜神(りゅうじん)ダム到着A。

お結び山。
徒歩で来た事を、後悔。

降りた分、当然登る。
危険ゾォーン。
かなり登った。
振り向くと、まだまだ大吊橋は上の方だ。
ハアハアハアハ・・・、
ひゃー、ひゅー、ひょー、ひゃ〜、ひゅ〜、ひょ〜・・・。
しぬ〜、死んじゃう、やばい、じぬ〜、じんじゃ、ジンジャー・・・。
ラ・ム・ネ。
竜神大吊橋のベストショット。

竜のオブジェがかわいい。







 『竜神大吊橋恐るべし。』って思いました。

           おしまい。
バイクで再び竜神ダムまで来て、ベンチで本気休憩をする。

さっきの登山で、足がガクブルなのだ。
十王(じゅうおう)ダム到着B。
なんじゃあれは?!
花貫(はなぬき)ダム到着C。

その願いを叶えにやってきました。
やっぱ、バイクって楽しい。
残念だが、今回はここまでにしよう。

帰ろう。









今回はC基までしか回れなかったけど、かなり充実したツーリングになりました。

それと、意外と茨城県って、峠っていう峠が無いような気がしました。

後は高速乗って安全運転で帰ろう。


















































































ふぅ・・・、到着っと。















フッ・・・。
遊び疲れて、
家までバイクに乗って帰れませんでしたっ!!
夕飯食べて、風呂入って、甘い酒飲んで、ほろ酔いでマッタリ。

足がだるい・・・。




『物凄く贅沢な旅だなぁ〜。』と思いました。

































一夜明けて・・・・・・。

安いし、良かった。
このまま帰る訳には行かない、
当然残りA基を攻めようと思っている。


ガンガンで行けそうな気がする、当然だ。
峠っていうより、こういう感じの道が多かったな。
それと、道がとても綺麗だったのも印象に残った。
ダムこっち看板発見!!
小山(こやま)ダム到着D。

串に刺さった丸いコンニャクが食べたい。
ん???
ん・・・・・?
えっ・・・・・・、
えぇ〜〜!!
うそぉー〜〜!!!
外観はこんな感じ。
場所、感で発見!!

もう使われていないんだろう・・・。
でも、ちゃんと、堰き止めているよ。
木々が、やたらデカイ。
水沼(みずぬま)ダム到着E。
これで、茨城県、ずべて回ったな。
適当な道を、適当な速度で走ってくよ。
福島県!!
じゃ、じゃぁ、新規開拓!!
トンネルを抜けると、そこはダムだしっ!!
四時(しとき)ダム到着F。
最近、吊橋にも興味が出てきた。
おやじがんこそばで、十割そばを食べた。
この先ダートだ。

やっと、千葉県っぽい道になった、でも、ココ福島県。
高柴(たかしば)ダム到着G。

駐車スペースが嬉しい。
いい感じの時間だ。

あっ!!またしても、またしてもB時ちょうどのおしらせっ!!
今回も、かなり贅沢な時間の使い方をした。

帰ろう。
















今回、一泊二日のダムツーリングの成果は、

茨城県のダム@−EのE基福島県のダムF−GのA基、計G基です。


(図面の尺度の関係で、@番は載っていません。)












バイクに乗って帰れない程に、はしゃいじゃった自分を反省しなければいけない。












家に着いたら、反省だっ!!








































『楽しかったなぁ〜。』と思いました。

おしまい。