2005-02-05(土)
エンジン右側を組み立てよう!!
ドライブスプロケットを、15Tにしてみよう。 | |
クラッチアーム、色が黒い方が新しいんだけど、 凹形が違うぞ!? |
|
三種の神器を忘れずに。 | |
クラッチアームを動かしつつ、 クラッチリフタロッドをはめる。 |
|
R.クランクケースカバーをはめる。 『はめらない!!』 バランサアイドルギヤらへんが、 何か悪さをしていて、入らない事が判明!! |
|
合わせマークとポンチ・・・、合っている。 | |
『あぁ〜あ・・・。』 合わせマークにケガキ線・・・、合っていない。 ケガキ線が右に1個ずれてるよ・・・。 あれほどぉ〜♪ 嫌というほどチェックしたのにぃ〜♪ ずぅ〜れてぇーいる〜♪♪ |
|
チャッチャカ外して行こう。 | |
今度こそ確実に合わせたい! | |
『はめらない!!』の原因解明!! さっきは、@とBのギヤだけではまってた。 今回は、ちゃんと@+A=Bではめた。 結論。 【サービスマニュアルの写真だけじゃなく、ちゃんと文字も読め!!】 |
|
あっ!!でもケースカバーが一発ではまらなくて良かったよな〜。 | |
もし、一発ではまってたら、 ココで重大なトラブルだもんな、怖い、怖い・・・。 最終確認、指差し確認。 |
|
はまりました。 何事も、トライ&エラー。 |
|
ノックピンとO-リング。 | |
新旧のシーリングワッシャー・・・・。 これさ・・・同じ物なんだよね・・・。 |
|
んっも、ぺらっぺら。 ビックリしたっ!! |
|
耐熱塗装のネジっ子。 | |
128円ウエポンを登場させて、径が大きい方を下にして、 キックスターターのオイルシールを打ち込む。 キズが付かないように・・・慎重に叩く。 |
|
祝!右側〜♪♪ | |
エンジン内にホコリが入んないように、他のパーツを付けてコー!! | |
ガスケット+初期型リードバルブ+ガードプレート=付ける。 | |
ガスケット+インテークマニホールド+ ひし形のガスケット+キャブレターインシュレータ=付ける。 |
|
プラグ:B7EK、水温計のセンサを付ける。 | |
後は、ガムテで保護。 | |
スイングアームをヤスリ掛け。 | |
フレームのネジやらを外していく。 | |
アッパーカウルのステーのゴム取って、 | |
ハンドルのキーシリンダーも取って。 | |
トンカチを撮る。 | |
ジャボン。 | |
保管。 |