≪ 重い腰を、やっと上げる。≫
2010-05-22(土)
油で冷やすエンジン。
ガスケットAssy、ノックピン、全てのパーツが揃ったので作業を開始っ!!
念入りにヘッドカバーのゴミを飛ばす。 | |
首が曲がる工具を持ってて良かった。 | |
首が曲がる工具が無いと、 そこで作業がストップする事が多い。 出番は少ないけど、無きゃ困る一品。 |
|
このブリーザカバーを外さないとヘッドカバーが取れない。 外したら最後、もれなくブリーザカバーのガスケットも必要になる。 |
|
パンパカパーン!! | |
別の角度から見てみよう@。 エンジンが確実に冷え切っているのが重要だ。 |
|
別の角度から見てみようA。 凄い感動中〜!! |
|
別の角度から見てみようB。 この写真が今デスクトップの背景。 |
|
シグナルジェネレータカバーを外す。 | |
パンパカ・・・ん?? | |
密閉されている所に、枯れ葉。 密閉されている所に、枯れ葉。 |
|
七不思議の一つに認定。 密閉されている所に、枯れ葉。 |
|
タペット調整をする。 IN側、EX側両方とも狭いね。 |
|
『サクッ!!』と『ヌメッ!!』の中間の感覚で、 シックネスゲージで隙間を調整してくよ。 友達曰く、羊羹感覚。 |
|
規定トルクで締めるも、シックネスゲージで再度隙間を測ると 広かったり、狭かったりと・・・、なかなかコツが必要だ。 |
|
えへへ、遂に良いヤツ購入しちゃった♪♪ 1メモリ0.14とかの計算が要らない。 |
|
焦ってやったって、しょうがないので、一つずつ確実な 作業を心掛ける。 |
|
ココからオイルが プシャーッと出てくるのか〜♪ 思っていたより非常に綺麗だ。 |
2010-05-23(日)
つらいが、見極めも重要。
前回はドキドキ、タペット調整をしましたね。
じゃあ今回は、 | |
コンプレッションゲージの登場だ。 えへへ、やっと使う時がきました〜♪ 2年に一度のアストロの大セールで購入したもの。 |
|
スロットル全開でセルを回す。 エンジンが掛かる訳じゃないけど、なんかドキドキする。 |
|
スコスコスコスコスコッ。 おぉ〜!! |
|
良い圧縮だ、問題なし。 | |
新品で、良い火花を手に入れる。 お財布も軽くなる・・・。 |