2004-10-16(土)
リヤサスを外しちゃおぉー!!


『点検&グリスを塗ろう。』

レフトフレームボディーカバーを外して、
リヤショックアブソーバアッパマウンティングボルトをゆるめる。


カタカナ多いな〜。
今度は、リヤショックアブソーバロアマウンティングボルトをゆるめる。

反対側は、ただのナットだから動かないようにメガネ。
んで、今度はクッションレバーボルトを緩めるんだけど、これがほんと硬くて、緩まないんだよねー。
こうなったら、物スゴなテンションを掛けちゃる!!
つぅ〜ことで、
おりゃ〜〜〜、ばきっ!!

ふっー、やっと緩みやがったか〜、かてえ〜つ〜のよぉー!!
ゆるんでいませんよ・・・ボルトさん。
!!!
!!!
!!!
!!!
きょーは、しゅーりょーー。
今日はここまでにしよう。
台風来ないで欲しい。

≪バイクが倒れてしまいそうだから・・・。≫












2004_10_17(日)
朝、地震がありました。




『今日は、超早朝メンテナンスをする。』
朝6:00

昨日のうちに壊れた17番を買っといたからすぐ作業できる。 おりゃ〜〜〜、ばきっ!!

ふっー、やっと緩みやがったか〜、かてえ〜つ〜のよぉー!!無事にゆるみました。



よかった、よかった。



≪これから、楽しいお出かけ♪≫













2004_10_18(月)
仕事を終えてからの作業なんだけど、最近はアッというまに夜になっちゃいます。




『リヤサスのボルトは全部ゆるんでるから、今日はちゃっちゃと外そう。』
夜6:10

外す前に、リヤサスの取りまわしの写真。
リヤショックアブソーバアッパマウンティングボルトを外す。
バイクの本体から、リヤサスを外したら、ボルトとナットは無くしちゃうから、すぐ付ける。
17番破壊ボルトが、このボルト。

ホントに硬かった。
それで、次は、リヤショックアブソーバロアマウンティングボルトを外す。
サスをどうやって外そうかと、あわわ・・・。
馬登場。
とれましたー♪



うれしい〜〜!



≪このさいだからOHを頼んじゃおう♪≫


今日はまだまだ続くよ。NEXTへGO